このサイトは景品表示法に基づき運営しています。
また、一部プロモーションを含みます。
汗疱(汗疱状湿疹・異汗性湿疹)とは、手のひらや足の裏にできるあせも(汗疹)と言われていることも多く、基本的には同じ病気だと考えてOKです。
ただ、原因や症状など少し違う点もあるのでここでご紹介したいと思います。
あせもは大量の汗が出ることで汗を出すための管が詰まり、皮膚の中に汗がたまることで発生します。
汗腺にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺がありますが、エクリン線はからだ全身に分布し、主に体温調節のために汗を出す汗腺です。
一方、アポクリン汗腺はわきの下に多く分布し、独特のにおいを出すことからフェロモンの役割をもっていたともいわれています。
あせもも汗疱も、これら2種の汗腺のうちエクリン汗腺が詰まることで起きる病気です。
あせもは夏の時期など高温多湿の環境で大量の汗をかくことが原因で起こります。
汗をかいてもタオルなどでこまめにふき取るとある程度予防はできるのですが、そのまま放置して汗内のほこりがたまったり、夏でも通気性の悪い服などを着なければいけない時などにできることもあります。
乳幼児だとオムツでおおわれている部分にもできやすくなります。
子どもは汗をかきやすく対処が遅れがちで、引っ掻くことも多いためあせもができやすいとされています。
汗疱も同じように汗を大量にかくことでできる病気ですが、あせもと違いはっきりとした原因はわかっていません。ストレス、喫煙、亜鉛不足、金属アレルギーなど色々な原因が考えられています。
あせもの症状は主に3種類に分けられます。
皮膚のもっとも外側にできるあせもで、直径数ミリの水膨れがポツポツとできる症状です。この水晶様汗疹がいわゆる汗疱という病気でもあります。
見た目は透明だったり白っぽかったりしていて、汗疱と同じ症状をもちます。ただ、ほとんどの場合かゆみがないのが特徴です。
汗をかきやすい場所に1~3mm程度の赤いぶつぶつがたくさんできる症状で、あせもの中でもこの紅色汗腺がいちばんよく知られています。
水晶様汗疹より皮膚の深層で発生し、皮膚組織で炎症を起こすため、強いかゆみをともなう特徴があります。
皮膚の最も奥にある真皮内の汗腺が詰まってできるあせもで、発汗すると紅色汗腺より大きな青白い丘疹ができる特徴があります。
主に亜熱帯地方に多い症状で、日本ではほとんど見られない症状です。
水晶様汗疹は汗疱と同じ症状を持ちますが、基本的には日常のスキンケアで改善する症状とされています。一過性のものなので特に薬を塗る必要はなく、主な対処法は保湿になります。
紅色汗腺については、汗疱と症状は違いますが治療法はほぼ同じです。市販のものや処方されたステロイドを使用することで徐々に症状がおさまっていきます。
最後に、汗疱とあせもの違いを分かりやすく表にまとめました。どちらも同じ病気とは言われていますが、細かく見ると違うところが多いな、、と個人的には思います。
あせも | 汗疱 | |
---|---|---|
メカニズム | 汗詰まり | 汗詰まり |
原因 | 高温多湿下の発汗、肥満など | ストレス、多汗、喫煙、肥満、金属アレルギーなど |
症状 | 主に赤いブツブツ | 水ぶくれ |
かゆみ | かゆいことが多い | かゆいときもある |
かかりやすい年齢 | 主に乳幼児から小学生 | 年齢性別関係なし |
できやすい部位 | 首のまわり、肘、ひざの裏、太もも | 手のひらや指、足の裏 |
治療法 | 主にステロイド | ステロイドやその他の外用薬 |